お役立ちコラム

配管工が覚えることや実践すべきことは?所持しておきたい資格3選もあわせて解説

2023.09.22

「配管工になりたいけど何を覚えたらいいの?」
「配管工として働いているけど何の資格を取得するべき?」
そう悩んでいる方も多いでしょう。

 

そこで今回は配管工が覚えることや所持しておきたい資格について解説します。
配管工になりたい方や、現在配管工として働いている人は本記事をぜひ参考にしてください。

配管工が覚えることや実践すべきことは?所持しておきたい資格3選もあわせて解説

配管工の仕事内容

配管工とは配管の加工や接続を行う人達を指します。
下水配管・空調配管・ガス配管など、私たちの身の回りには様々な配管が存在するのも事実。
この配管が正常に機能してこそ、トラブルなく安心して生活できるのです。
配管のつくりは複雑であり、専門的な知識がなくては務まりません。

 

また、配管工の仕事は交渉したり、高所や屋外での作業が発生したりするケースも。
覚えることや身につけるべきスキルや能力はたくさんあります。
だからこそ、あらかじめ配管工に求められるポイントを押さえておきましょう。

配管工が覚えることや実践すべきこと4選

ここからは配管工が覚えることや実践すべきことについて解説します。
内容を把握し、1つ1つ丁寧に身につけていきましょう。

配管の知識をつける

まずは配管工の基本である、配管の知識を身につけましょう。
配管とひとえに言っても様々な種類があります。
例えば鋼管・ステンレス鋼管・ポリ塩化ビニルライニング鋼管などです。

 

さらに細分化すると配管用炭素鋼鋼管や水配管用亜鉛めっき鋼管など、覚えることは多々あります。
業務のベースになる部分のため、確実に押さえておきましょう。

コミュニケーション力を磨く

配管工の仕事は配管まわりの仕事だけではありません。
人によっては取引先との価格交渉や納期調整が発生します。
コミュニケーション力がなければ、スムーズに仕事が進まないのも事実。
折衝上手な人の話し方を学んだり、業務外で話す機会を増やしてみたり、一流の配管工になるには、コミュニケーション力は不可欠です。

体力をつける

配管工は肉体労働のため、デスクワークよりも体力を要します。
実際、配管工になった方の話を聞くと「思ったより体を使う仕事だった」「最初は体が悲鳴をあげた」などの声が多いです。
会社によるものの、肉体労働はデスクワークよりも一日500Kcal多く消費するとも言われています。
休日は軽いランニングや筋トレなどにチャレンジしてみるのもおすすめです。

資格を取得する

配管工が必ず取得すべき資格はありません。
とはいえ、資格を取得するメリットは大きいです。
資格を取得する過程で様々な分野の学習が必須であるため、自然と知識が身につきます。
万が一「何を覚えていいか分からない」とお困りの方は、これから紹介する資格をチェックしておきましょう。

配管工が所持しておきたい資格3選

それでは最後に配管工が所持しておきたい資格について解説します。
資格を身につけておくと周囲から信頼されるだけでなく、転職で有利に働く可能性が高いです。
取得メリットは大きいため、資格の内容をチェックしておきましょう。

配管技能士

配管技能士は配管工資格の中でも、入門編として人気が高い資格です。
基本的な内容が盛り込まれているため、まずは配管技能士に挑戦するのがよいでしょう。
資格の階級は1~3級まで。
受験に実務経験が必要な1級を取得できれば、配管工の基礎ができてきます。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は配管技能士よりもランクアップした資格です。
配管技能士が基本レベルであるならば、管工事施工管理技士は応用レベルとなります。
配管図面を作成したり、現場管理を行ったりするには、管工事施工管理技士の資格取得が必須です。
難易度は高いものの、取得できれば転職でもアピールにつながります。

建築整備士

建築整備士は配管工資格の中でもトップレベルの難易度を誇る資格です。
配管だけでなく、建築全体の知識や経験が必要となります。
取得できれば建築士へのアドバイスが可能となる他、責任ある仕事に就ける可能性が高いです。
「配管工だけでなく広い知識をつけたい」「建築業界全体を学んでみたい」と考えている方は、ぜひ建築整備士にチャレンジしてみましょう。

まとめ

配管工は配管の加工や接続を行う人達を指します。
配管のつくりは複雑であり、種類も多岐に渡るため、覚えることは多々あるのも事実。

 

まずは配管工の基本である、配管の知識から身につけるのが先決です。
余裕がでてきたらコミュニケーション力をつけたり、資格取得にチャレンジしたりするのもおすすめです。
資格は配管技能士・管工事施工管理技士・建築整備士などがあり、最初は配管技能士から取得していきましょう。

関連記事

誘導灯の工事に資格は必要?特徴や種類などを詳しくチェック!

誘導灯の工事に資格は必要?特徴や種類などを詳しくチェック!

「誘導灯って何?」「誘導灯の設置には資格が必要なの?」などの疑問を抱えている方も少なくないと思います。 誘導灯とは、火災などの非常時に、非常口や避難経路を知ら……

配管工の基礎知識とは?仕事内容や手順・持っておきたい資格を紹介

配管工の基礎知識とは?仕事内容や手順・持っておきたい資格を紹介

配管工は生活に欠かせない給水や排水、ガスや空調といった配管工事を担当しています。 配管の種類は多岐に渡るため、豊富な経験と専門的な知識が必要な仕事です。 ……

呼び水とは?原理や方法から水が出ない時の確認事項までを解説!

呼び水とは?原理や方法から水が出ない時の確認事項までを解説!

皆さんは、呼び水という言葉を聞いたことがありますか?   呼び水は、ポンプを動作させる上で重要な役割を持つ作業の1つです。 また、呼び水……

塩ビ管の耐用年数はどれくらい?|耐用年数は使用場所で異なる

塩ビ管の耐用年数はどれくらい?|耐用年数は使用場所で異なる

塩ビ管と聞けば、どんなものか想像できる方も多いでしょう。 一方で、塩ビ管が、社会インフラを支える重要な建設資材であるのはあまり知られていないのではないでしょう……