お役立ちコラム

消防設備士 向いてる人

2024.02.15

私たちが生活している中で何気なく見ている消防に関する設備は、いざというときに私たちの命を守ってくれる大事なものです。

 

しかし、こうした設備が機能を発揮するには機能を維持するための点検・整備が欠かせません。

消防に関する設備は命にかかわるため、消防設備士などの国家資格を持つ人がチェックします。

 

今回は消防設備士の仕事内容やどんな人が向いているか、どうすればなれるのかなどについてわかりやすく解説します。

消防設備士 向いてる人

消防設備士はどんな仕事?

消防設備士とは建物内のスプリンクラー・消火器といった消防設備を点検・整備する資格のことです。

消防整備士の存在意義や主な仕事内容を調べてみましょう。

消防設備士の存在意義

消防設備士は消防設備の点検整備をする国家資格で、甲種と乙種に分かれています。

この資格が存在している理由は、火災の際に消防設備がとても重要だからです。

 

消防設備は火災が起きた際に、火災の発生を人に知らせたり安全な場所に住民や建物の利用者を避難させたり、火災の拡大を食い止めたりといった機能を持っています。

 

そのため、いざというときに正常に稼働するよう、専門知識を持った消防設備士による整備・点検が必要なのです。

主な仕事内容

消防設備士の仕事の範囲は甲種と乙種で異なります。

 

甲種は消防設備や特殊消防用設備の整備・点検・工事を行うことができ、乙種は消防用設備の整備・点検ができます。

甲種・乙種共に取り扱えるのは以下の設備です。

 

・スプリンクラー
・屋内消火設備
・泡消火設備
・パッケージ型消火設備
・不活性ガス消火設備
・ハロゲン化物消火設備
・自動火災報知設備
・ガス漏れ火災警報設備
・避難用はしご(金属製)
・救助袋
・緩降機

 

乙種を持っていると消火器や漏電火災報知機などの点検整備ができます。

消防設備士に向いているのはどんな人?

消防設備士の仕事が極めて重要であることがわかりました。

どのような人が向いているのか、3つのタイプについて解説します。

体力がある人

1つ目のタイプは体力がある人です。

消防設備は軽いものだけではありません。

 

さらに工場や商業施設、マンションなどの消防点検は広い場所を歩きながら点検・整備を行います。

運動が苦手で体力不足な方にとっては、きつい仕事になるかもしれません。

消防設備士として仕事を行うのであれば、体力がある方が望ましいといえます。

コミュニケーション能力がある人

2つ目のタイプはコミュニケーション能力がある人です。

消防設備士は設置場所に赴いて施設の整備・点検を行います。

 

そのため施設の所有者や住民、他の技術者と連携しながら仕事をする場面が多々あります。

作業をするうえで、相手と円滑にコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことはとても重要です。

といっても、最初から完璧である必要はありません。

 

挨拶をしっかりすることや結論を先に述べてわかりやすく話すことを意識したうえで経験を積み、コミュニケーション能力を高めていきます。

気配りや配慮ができる人

3つ目のタイプは気配りや配慮ができる人です。

消防設備士は他社の敷地に入って作業をするため、建物の所有者や利用者に気を配って仕事をしなければなりません。

気配りや配慮は人に対してだけではなく、設備の点検の際にも必要です。

 

一つひとつの作業を丁寧かつ誠実に行わなければなりません。

仕事が雑で気配りや配慮に欠けるようであれば、点検を実施した事業者がクレームを受けるかもしれません。

人に対しても、設備に対しても誠実で気配り・配慮ができることは消防設備士の大前提といってもよい資質でしょう。

責任感が強い人

4つ目のタイプは責任感が強い人です。

消防設備は火災が発生した時に建物内の人の命を守る大切なものです。

 

適当に作業を行ってしまう人が消防設備士になってしまうと、いざというときに設備が機能せず、多くの人の命を危険にさらすかもしれません。

整備や点検の作業は、似た仕事の連続になりがちですが、一つひとつの仕事をしっかり・丁寧に行う責任感の強さが必要な仕事でもあるのです。

消防設備士になるにはどうすればいい?

消防設備士になるには消防設備士の資格か消防設備点検資格者の資格が必要です。

それぞれの資格について簡単に紹介します。

消防設備士「乙種」の資格を取る

消防設備士の資格は「乙種」と「甲種」に分かれています。

乙種は基本的に点検・整備だけを行える資格であり、甲種はそれらに加えて工事も可能です。

このうち、最初に取得を目指すべきなのは乙種です。

 

なぜならば、乙種は受験資格がなく誰でも受験可能で、難易度も甲種より低いからです。

乙種の資格があれば基本的にほとんどの業務を行えるため、もっとも近道だといえるでしょう。

消防設備点検資格者の資格を取る

もう一つの資格は消防設備点検資格者です。

この資格は設備の点検だけが可能で、整備や工事はできません。

点検業務をしたいのであれば、消防設備点検資格者だけでも問題有りません。

まとめ

今回は消防設備士に向いている人について解説しました。

人の命を預かる大切な仕事であるため、体力がある人やコミュニケーション能力がある人、責任感がある人などが向いています。

点検業務だけに従事したいのであれば、消防設備点検資格者の資格だけでも十分です。

関連記事

女性リーダーになるための7つの秘訣 〜男女平等な社会に向けて〜

女性リーダーになるための7つの秘訣 〜男女平等な社会に向けて〜

昨今では、女性による社会進出やキャリアアップが一般的になりました。 しかし、女性がリーダーとして活躍している割合は男性と比べて少なく、女性リーダーの育成に力を……

配管工のやりがいって何?働く前に知って欲しい仕事内容や魅力を解説 【目次】 1. 配管工ってどんな仕事をするの? 2. 配管工のやりがいはどの部分? 3. 配管工はどんな人に向いている職業? 4. まとめ|配管工はやりがいのある仕事! 配管工という仕事ですが「具体的にどんな作業をするのか知らない」という人は多いでしょう。 名前の通り、さまざまな配管を設置したり修理したりするのが、配管工の主な作業内容です。 配管は表に見えない部分でもあるので「どんな部分にやりがいを感じるの?」と疑問に感じるかもしれません。 そこで今回は、配管工として働く前に知っておきたい、仕事内容・やりがい・魅力、どんな人に向いているのかなどについて、詳しく解説します。 配管工ってどんな仕事をするの? 配管工は、水道管やガス管などを設置・修理する仕事だけではありません。 例えば、次の作業も行っています。 ・空調設備の配管 ・衛生設備の配管 ・冷凍や冷蔵設備の配管 ・医療用ガスの配管 ・防災設備の配管(スプリンクラーなど) ・工場設備の配管(プラント配管) ・配管の詰まり解消など 配管は気体や液体などを流すために必要不可欠な道具で、少しでも配管に不備があると重大な事故を引き起こしてしまいます。 配管はどの建物にも共通した説明書があるのではなく、建物や環境に合わせて配管を曲げたり土を掘って埋めたりと、それぞれ作業や設計図が違います。 中でもプラント配管は、人体に影響を与える薬品が配管を流れることもあるため、高い知識と技術力、経験が求められます。 配管工のやりがいはどの部分? 配管は目立った場所に設置しないため、作業に対するやりがいがあるのか疑問を抱える人は多いでしょう。 他の職業に比べると目立つ作業ではないかもしれませんが、実際に働いてみるとさまざまな部分にやりがいや魅力を感じます。 技術力によって結果が変わること 配管工は今起こっているトラブルを改善するだけではなく、この先何年、何十年と使用できる環境の整備を求められます。 そのため、知識や技術力が未熟だと、短期間でトラブルが発生する可能性も。 一般的に配管は土や壁の中などに隠れることが多く、丁寧な作業にこだわらなくてもいいのではと思う人も多いでしょう。 しかし、配管は水やガスなどを安全に供給する大切なライフライン作業です。 いい加減な仕事をすると生活にさまざまな悪影響を与えるため、手を抜いた作業はできません。 もちろん、手抜き作業をすると多くの人達に迷惑をかけてしまいますし、業務評価や信用度が下がります。 他の業種に比べると「影の仕事」のイメージが強いのですが、自分が携わったところが何年先もトラブルのない状態を維持できていると、大きなやりがいを感じるでしょう。 お客様から求められること 配管工は、家庭や企業などさまざまな部分で必要不可欠な職業です。 例えば、「蛇口をひねると水が出る」や「スイッチひとつでガスが使える」という当たり前のことができないと、多くの人たちは生活に困ってしまいます。 水やガスなどが漏れると大変なことになりますが、修理は専門職である配管工にしか頼れません。 困った時に頼りになる存在として感謝される仕事をしていると、充実した日々を過ごせるでしょう。 経験したことのない達成感が得られる 配管工事は1箇所でもミスがあると大きな事故につながってしまうため、危険と隣り合わせの仕事といっても過言ではありません。 また、配管は環境に合わせた設計を求められるため、複雑で難易度の高い作業もあります。 しかし、その分、終えた時は経験したことのない達成感が得られるでしょう。 現場によっては1日で作業は終わりますが、工場やビルといった広い場所は、数日かけて難しい作業を行うこともあります。 何日もかけて取り組んだ作業が終わった時は、この上ない達成感を感じるでしょう。 学歴や職歴は関係ない 配管工は学歴や職歴、経験は関係ありません。 ただし、1人の配管工として任せられるようになるには、下積み経験が必要です。 どんなに高学歴や大手企業に務めていた過去があっても、求められるのは知識と技術力です。 そのため、どんな環境の立場であれスタートは一緒なので、立派な配管工になるまで誰でも挑戦できる環境は、魅力とやりがいのひとつでしょう。 配管工はどんな人に向いている職業? 配管工は学歴や職歴に関係のない職業のため、「やりたい!」という気持ちがあれば誰でもできます。 ただし、気持ちだけではなく、知識と技術力を求められるケースも多いため、仕事をする前にどんな人が向いてる職業なのか、チェックしておきましょう。 ・体力に自信がある人 ・協調性のある人 ・人の意見をしっかりと聞ける人 ・コツコツと地道な作業が好きな人 ・手抜き作業をしない人 配管工として作業を任される人も、下積み時代があってのことです。 水道やガスの取り扱いは危険な作業でもあるため、先輩や現場の意見を聞き、仲間と一緒にサポートし合わなくてはいけません。 また、土木作業もあるので夏場は暑く冬は寒いため、一定の体力が必要です。 初めは先輩のサポートですが、次第に1人で作業を任されたり設計や管理をお願いされたりと、昇進も夢ではありません。 体力に自信がある人やコツコツと丁寧に作業するのが好きな人は、配管工に向いているといえるでしょう。 まとめ|配管工はやりがいのある仕事! 配管工は技術力を求められる職業なので、作業が終わると心に表せないようなやりがいを実感できるでしょう。 また、自分の知識と技術力は形として残るため、一生モノです。 また、お客様からの感謝が次のやりがいの活力になります。 協立工業では、給排水衛生設備工事を中心とした配管工事を実施しています。 配管工に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。 ■参考サイト https://careergarden.jp/haikankou/yarigai/ https://job-zukan.jp/plumber/2180/ https://hyouseisougyo.com/what-is-the-rewarding-and-attractiveness-of-a-plumbers-job https://kktecno.com/column/haikan-yousetsu/283 https://inotech620.jp/blog/news/112449 https://www.t-g-s2019.com/%E9%85%8D%E7%AE%A1%E5%B7%A5%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/ https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12190983687/

配管工のやりがいって何?働く前に知って欲しい仕事内容や魅力を解説

配管工という仕事ですが「具体的にどんな作業をするのか知らない」という人は多いでしょう。 名前の通り、さまざまな配管を設置したり修理したりするのが、配管工の主な……

水道工事の仕事がきついって本当!?魅力とやりがい、仕事に向いてる人は?

水道工事の仕事がきついって本当!?魅力とやりがい、仕事に向いてる人は?

水道工事の仕事はきついと想像される方も多いのではないでしょうか?   この記事では、水道工事の仕事についてどのような魅力ややりがいが存在し……

CADオペレーターに将来性が無いって本当?これからどのように生き残るか解説

CADオペレーターに将来性が無いって本当?これからどのように生き残るか解説

CADオペレーターは、現代の建築や製造業において不可欠な存在です。   設計者やエンジニアの指示に基づいて図面を作成し、プロジェクトの進行……